新千歳空港で朝食
朝イチのJAL羽田行きに乗るために日の出前の5時に家を出発
札幌は激しく雪が降っていたので、飛行機の運航に影響がないかちょっと心配になりながら新千歳空港に向かいました。
手続きを終えて一息つく頃に陽が昇ってきました。札幌は悪天候だったのに千歳は良い天気で気温-10℃
積雪もなく予定どおり飛行機は出発できそうでした。(できた)

バレンタインが近かったためか、ロイズのチョコレートがありました。

この中では、チーズパンが一番おいしかったです。
クリームチーズではなくプロセスチーズ入りで塩気が旨い!
羽田行きはエアバスでした。A350です。

A350には機外カメラがついていて、前方と尾翼の2アングルを見ることができます。これを見ているだけで楽しめます。

羽田空港で木村屋のあんぱん
今回初めて羽田経由で東京より西へ行きました。
今まで西日本へ行くときは直行便か大阪経由でした。
というわけで初めて第1ターミナル北ウイングへ足を踏み入れました。

乗り継ぎ時間は35分
飛行機が10分ほど遅れて到着したので30分を切っていました。
とりあえずトイレに行って、鹿児島行の搭乗口へ向かう途中、木村屋が目に入っていまいました。

急いであんぱんを買って、搭乗口に着いたときには、搭乗開始していました。

慌ただしいですが、乗り継ぎ時間30分でも間に合います。
新千歳~羽田便で乗り継ぎのアナウンスはありましたが、飛行機を降りた後の地上職員のお迎えはありませんでした。
羽田から鹿児島へ
羽田空港は飛行機に乗ってから離陸までが長いです。
上空から東京を見たかったのでスマホを握りしめながら今か今かと待ち構えていました。
高層ビルが所狭しとひしめき合っていて、今はもう住んでみたいと思わなくなりましたが都会ですね。

拡大するとスカイツリーも見えました。まだ上ったことがありません。ゴルフに熱中しているうちは上る機会がなさそうです。
座席が進行方向左側しか取れなかったので、富士山は見えませんでした。右側の窓側席は人気なのでしょう。
窓側の席がとれただけでもラッキーなのかもしれません。
大島ってこんなに近くにあるんですね。実際に旅すると、地図でみるだけではわからないことを体験できて楽しいです。

浜名湖って名前は聞いたことはありますが、名前だけで場所はよく知りませんでした。

思いのほかWifiの繋がりがよかったので、フライトレーダーを見て位置確認をしていました。まもなく九州上陸の図です。

九州上陸とともに宮崎空港と宮崎カントリークラブが見えました。

険しい山を越え、九州上陸から15分もしないうちに桜島が姿を現します。

桜島を上空から見るのははじめてでしたが、すぐにわかりました。
鹿児島到着
桜島が見えてから鹿児島到着は意外と時間がありました。着陸待ちをしていたのかもしれません。

飛行機を降りて出口に向かって歩いていると、滑走路の向こう側に霧島が見えます。
そのときはよくわからなかったのですが、周りにつられて私も写真を撮りました。

左の大きな山が韓国岳(からくにだけ)1,700m
右の尖った山が高千穂峰(たかちほみね)1,573m
鹿児島空港は思ったよりも大きな空港でした。国際線も飛んでいるんですね。
レンタカー屋さんには送迎バスで移動しました。