タイのバンプラゴルフクラブでゴルフをしてきたので、コース内で撮った写真と各ホールの印象をまとめました。
(2024年)4回目なんですね。2024年もダメでした。
(2023年)バンプラに来るのは3回目、この日もパットが入らず、池ポチャ連発で攻略できませんでした。
コース内で撮った写真|OUT
1番 PAR4
🔵424 ⚪400 🔴346
1番は正面に山が見えます。1打目は左が林、右にバンカーがあります。左に打つとグリーンを狙えないので、右バンカー方向が狙い目です。
1打目で右のバンカーを超えられると楽になるのですが、ラウンドの日は風が強めでアゲインストでした。
2打目地点、グリーン手前150ヤードぐらいからやや上りです。

2打目地点から

2番 PAR3
🔵189 ⚪162 🔴136
右が池のPAR3です。グリーン左のバンカーも気になります。グリーンが右に傾斜していて、右にオンすると、転がってグリーンから出ます。手前から。

3番 PAR4
🔵447 ⚪414 🔴354
長めのPAR4、ティーショットはすぐ目の前に池がありますが、あまり気になりません。左の林が気になります。受けグリーンで右から左にはやいです。
4番 PAR4
🔵426 ⚪398 🔴301
ほぼまっすぐなPAR4です。
赤ティーはコースの左端にあり、目の前に木があって右に打つしかありませんでした。ここも受けグリーンでした。

コース内にはところどころお花が咲いているのですが、このホールだけグリーン奥に大量のお花が咲いていました。
5番 PAR5
🔵516 ⚪480 🔴457
ティーショットはフェアウェイ真ん中にある大きな木越え。ティーショットの落としどころは狭いです。
3打目がクリーク越えで、グリーンまでやや上り。受けグリーンで、奥から手前にはやい。左から右もはやいかも。

6番 PAR4
🔵391 ⚪373 🔴296
砲台グリーンです。グリーン手前100ヤードから急な上りになっています。
セカンド地点からグリーンの傾斜がわからないほどでした。グリーン右手前のバンカーも効いています。
グリーンは左奥から右手前にあまりはやくない。

7番 PAR5
🔵579 ⚪560 🔴471
ほぼまっすぐなホールです。ティーイングエリアからグリーンは見えません。
右に木があるので、その木の左狙いがベストだったと思います。
セカンドは打ち下しでランがでます。右のバンカーが気になりますが、左のバンカーの方が要注意、ありえないほど転がって入りました。

1打目は左目、2打目は右のバンカー左ぎりぎり狙いかな。
8番 PAR3
🔵187 ⚪151 🔴130
目の前が池ですが、そんなに難しくないと思います。池ポチャした私が言うのもなんですが。
9番 PAR4
🔵364 ⚪353 🔴249
打ち上げのホール。
赤ティーからは距離もなくパーが狙えるはずのホール。ティーショットは左の木と左のバンカー注意です。
コース内で撮った写真|IN
10番 PAR4
🔵409 ⚪392 🔴320
コース図ではほぼまっすぐに見えるのですが、実際はやや右ドッグレッグしていると思います。
セカンドの落としどころが下りになっていて、フェアウェイキープできると、おもしろいほど飛距離が出ます。
砲台グリーンで傾斜がきついところもあります。グリーンが大き目かも。

この日はアプローチが寄らないし、パットも入らないのでドライバー振って楽しんでいました。
11番 PAR5
🔵546 ⚪538 🔴444
ほぼまっすぐなPAR5です。セカンド以降で池が気になります。ティーショットは難しくないのですが、左目の方がいいと思います。左のラフは爪先下がりになるので、フェアウェイキープ必須。
グリーン手前150ヤードからグリーンまで左側が池です。
12番 PAR3
🔵184 ⚪154 🔴115
赤ティーはティーイングエリアの目の前が池。でも難しくないと思います。ここでも池ポチャしたけれど...
2024年は池を越えられました!

13番 PAR4
🔵360 ⚪339 🔴280
セカンドが池越えのホール。白ティーからは240ヤードぐらい、赤ティーからは180ヤードぐらいで池に入ります。
セカンドはやや打ち上げ。

パーオン3パット。受けグリーンで、ピン奥は寄りません。
ここのホールに限ったことではありませんが、絶対に手前から。
14番 PAR4
🔵398 ⚪384 🔴315
ティーショットは左の木が気になって右に打ちたくなりますが、右バンカー注意です。
グリーンは傾斜と目が逆かもしれません。砲台グリーン。手前からかなり遅い。

15番 PAR5
🔵543 ⚪505 🔴461
3打目で池ごえのPAR5。ティーイングエリアから池まで、赤ティーからでも300ヤードあり。安全に行くならば、ティーショット、セカンドは飛ばす必要なくてフェアウェイキープ。
16番 PAR4
🔵363 ⚪329 🔴314
グリーン手前70ヤード前後のコースのど真ん中に木があります。ティーショットではフェアウェイ右のバンカー、セカンドではグリーン左の大きなバンカーが気になります。
グリーンは奥からはやい。

17番 PAR3
🔵206 ⚪182 🔴147
長めのPAR3。赤ティーからは左の木がじゃまで打ちづらかったです。グリーンまわりにバンカーがたくさんあるけれど、グリーンも大きめなので大きく曲げなければ避けられます。
グリーンは奥からはやい。2番目に難しいグリーン。

18番 PAR4
🔵412 ⚪381 🔴147
ティーショットは、いい位置にバンカーがありますが、左の木の右狙い。そうでないと、セカンドは木超えになってしまいます。グリーン手前80~100ヤード辺りは左の林がせり出して狭くなっていました。

スコアカードとヤード
TOTAL、OUT、INの長さ
ティーマーク | TOTAL(PAR72) | OUT(PAR36) | IN(PAR36) |
🔵BLUE | 6,944ヤード | 3,523ヤード | 3,421ヤード |
⚪WHITE | 6,495ヤード | 3,291ヤード | 3,204ヤード |
🔴RED | 5,487ヤード | 2,740ヤード | 2,747ヤード |
スコアカード

ローカルルールとコースレートとスロープレート

RED、女性はコースレート72.4、スロープレート126
WHITE、男性はコースレート72.1、スロープレート124