ゴルフ場といっても9ホールしかありません。
9ホールを2回まわって18ホールです。
スタードームも9ホールしかありませんでした。
2017年タイゴルフ旅チェンマイ街中の9Hコース「スタードームゴルフクラブ」予約なしで行ってみた
ジムカーナも予約なしで行ってみました。
ホテルからゴルフ場まで
8:05にホテルを出発し8:30到着です。
運転手付きレンタカーで行きました。
地図でみて10分ぐらいかなと思いましたが、実際は20分ちょっとかかりました。
ニマンヘミンから東側への移動は道順が面倒くさいです。
渋滞はしていませんが、車が多いので走りずらそうです。
と言っても自分で運転しているわけではありません。
ジムカーナクラブは、ピン川を渡ってすぐのところです。
レック橋を渡りました。
ラウンド
予約なしで行ったのですが、全然問題なしでした。
受付に行くと、ふつうに手続きをしてすぐにラウンドできました。
天気はどんよりとした曇りで湿度は高めでした。
雨が降りそうな様子はなし。
体感温度は20℃といったところです。
長袖でちょうどよい気温です。風もほとんどなし。
1番は混んでいたようで、7番からスタートしました。
7番からスタートし9番の後に1番→6番で終了でした。
7番へ行く途中にドライビングレンジがありました。
打席数は多くありませんが、奥行きはあり、ドライバーの練習もできそうです。
どのホールも木がじゃまで狙いどころが難しいです。古い立派な木が多いです。
8番へ行くと、ティーグラウンドの後ろに立派な木がありました。コース内じゃなくてよかった。
コース内は芝がはげているところもありましたが、お値段なりのコースです。ラフは雑草みたいな草です。
グリーンに近づけば近づくほど狭くなっていきます。なぜか木に吸い寄せられるように右へ左へ曲がります。
9番はティーショットのときに木が気になりました。少しドッグレックになっていてグリーンが見えません。
ただその奥は、ドライビングレンジと共用のスペースとなっていて、だだっ広いグランドのようでした。
1番からはタイ人の小学校高学年ぐらいの女の子とジョインでした。
ひとりはお父さんが日本人で日本語が話せました。
タイ人と日本人のハーフですね。
日本に住んでいたこともあるそうです。
クリスマス休暇は2週間ぐらいあるそうで、その間ゴルフ三昧だそうです。
ふたりとも全身でしっかりとクラブを振っていました。私よりも全然上手でした。
ジュタヌガーンとまではならないかもしれませんが、将来はプロゴルファーかもしれません。
至るところに大きな木があります。
枝が大きく育った木はほんとじゃまですが、みる価値があるほどに立派な木です。
最後は6番です。PAR5なので距離もあり、幅も広いです。
じゃまになる木もほとんどなく、練習場のように思いっきりクラブを振れました。
コースの芝は、雑草みたいな芝でちょっと長め。
グリーンは全体的に遅めです。
とにかく木の枝が大きく張り出してきて、広いのに、打つ方向が限られる難しいコースでした。
成績
REDから2593ヤードです。
ショットの調子がよくて45でした。
パット数は17。こちらも自分的には上出来。
パー4個も上出来。
池ポチャ1回OBなし。
池が少ないのにそこに落としてしまうなんてがっかりです。
スコアカード
スタードームもちゃんとしたスコアカードだったけど。
ロッカールーム
ロッカーは奥のほうにある様子でしたが、今回は使いませんでした。
トイレはきれいに掃除してあって、ちゃんと洋式トイレでした。
トイレの奥をちょっと覗いてみると、一番奥はシャワーブースでした。
その向かいにはロッカーがありました。借り方はよくわかりません。
メンバー用なのでしょうか。
クラブハウス
ゴージャスなリゾートな雰囲気はありません。
中も広くありません。
廊下にロッカーらしきものがあります。
ガラスの引き戸がありますが、男性とか女性とかのプレートも何もありません。
この奥に受付があり、料金を支払いました。
コースから見たクラブハウスです。
レストランの建物です。こちらもシンプルでした。
ラウンドの後に予定があったので、利用しませんでした。
遠くから眺めただけ。
ゴルフ場からホテルまで
ラウンドの後は、同じ車で観光に連れて行ってもらいました。
ラウンドが終わって車に戻ると、運転手さんがコーヒーを飲んでいました。
いいなあと思ってみてると、あそこで帰るよと、指さした方向にカフェらしきものがありました。
ゴルフ場入口のすぐ向いだったので、テイクアウトでコーヒーを買ってきました。
DIFFという小さなカフェです。
アメリカーノ 55THB(193円)
コンビニのコーヒーよりも高いです。
ハンドドリップしているので高くはないです。むしろ安い。やはりここはタイでした。
アメリカーノにしては濃いです。タイではブラックコーヒーのことアメリカーノとでもいうのかな。
タイでブラックコーヒーがふつうに飲めるようになる日が来たのですね。
外国人が多いチェンマイだからなのでしょうか。
コーヒーを頼むと有無を言わせず甘いアイスコーヒーがでてきた時代は終わったようです。
そしてこの後、北の方へドライブです。
料金
9H分、グリーンフィー、キャディフィー込で300THB(¥1,050)
カートなしです。
このコースにカート自体がありませんでした。
送迎は含まない料金です。
※円→タイバーツのレート0.2890
1THB=¥3.5として計算
地図
ジムカーナクラブ
Diff Coffee Shop
6番ロングホールで写っていたキャディー#4の男性がキャディーさんでしたか?
名前はスポック(2019年3月現在、67歳)さんと言い、私のスポット依頼でのゴルフの先生です。
以前はプロゴルファーも目指していたそうです。
2013年から1~3月の避寒ゴルフでの2ケ月滞在をしていて、ほぼ毎日(土・日を除く)ラウンドしています。日本人の避寒ゴルフでの渡り鳥組は約50名いまして、11月~2月の月末・日曜日にはコンペも開催しています。2019年1月からの滞在では、昨年からのグリーン改造が終了し手ごわくなっていますし、記事にも有る様に大木が空中のハザードになっています。
レストランはチェンマイの地元の店の料金と大差無く(日本のゴルフ場の料金レベルの値段は有りません)、おいしいですよ。
プレーヤーの50%位がファラン(欧米人)45%位が日本人、残りが地元民ですね。
日本人の中に永住組が数人おりますが、毎日通っていますね。
2019年1~3月の料金は、全日:GF/CF/400B(シニア料金)+Tips/300B、合計700Bです。
追記です。
シャワーは自由に使えます。ロッカー:渡り鳥組は事前申し込みが必要で、練習場の建物の中に有り、月額400B。本体の建物の中のロッカーはメンバー専用です。テニス・スカッシュも有り、ゴルフ以外での利用も多いですね(日本人の避寒組も多い)本体の建物の中には英国風パブ(夕方5時から、だれでも利用可能)・中華レストラン(予約が必要)も有り、クラブライフが楽しめます。
すすむ君さん
ジムカーナの情報ありがとうございます。
次回チェンマイに行くときの参考にさせていただきます。
男性のキャディさん、お名前はわかりませんが
同伴者がアドバイスしてもらっていて、
ゴルフお上手そうな方でした。