ゴルフ後に岡山観光!後楽園へ向かう道のり
水島ゴルフリンクスでのラウンドを終えた後、岡山観光へ。まずは後楽園を目指し、高速道路を使って約1時間半のドライブ。思った以上に遠く、ナビに従って走ると狭い道や側道のような道に案内されました。地元の人も使うルートなのか気になるところです。
途中、岡山の街並みを眺めながらの移動。北海道とは違う景色に新鮮さを感じました。冬とはいえ、日差しは強く、車の中はポカポカ。ただ、外に出ると風が冷たく、観光の際は暖かい服装が必須です。
冬の後楽園散策!庭園の美しさを満喫
後楽園の駐車場に車を停め、さっそく園内へ。

寒さはありましたが、ゴルフウェアのおかげで快適に歩けました。

ちょうどよく紅葉の季節でした。

後楽園は広大な庭園で、池や田んぼ、茶畑などが点在しています。
歴史を感じる日本庭園の雰囲気を楽しめます。

園内を歩きながら、写真を撮る手が止まりませんでした。

どこを切り取っても絵になる風景。

冬の庭園は少し寂しさもありますが、その静けさがまた趣を感じさせてくれます。

観光シーズンではないため、比較的人も少なく、ゆったりと散策できました。

途中、茶屋できびだんごを食べてひと休み。
黒くてかっこいい岡山城へ!天守閣からの絶景
後楽園を散策した後は、月見橋を渡って岡山城へ。

もものボートがかわいい。

復元された城ですが、黒い外観が特徴的で、堂々とした佇まいがかっこよかったです。

城内にはエレベーターがありましたが、その日4バーディを決めた人が「階段で行く」と言うので、一緒に6階まで上がることに。実はエレベーターには中国人観光客の大行列ができており、結果的に階段で正解でした。

天守閣からの景色は、意外にも都会的な岡山の街並みが広がっていて、北海道とは違う都市の風景を楽しめました。

月見橋もよく見えました。

展示物も多く、じっくり見ていたら時間が足りないほど。しかし駐車場の時間も気になるため、適度に切り上げることにしました。

後楽園と岡山城の共通の入場券を購入しました。
岡山名物を堪能!ままかりとばら寿司
観光を終えた後は、岡山駅北側にある「飛鳥」で夕食。

ホテルからタクシーで約1,000円の距離にある、昔ながらの居酒屋のような雰囲気のお店です。
店内は半個室風の作りでしたが、隣の座敷で大宴会が開かれていて、少々騒がしかったのが残念。しかし、料理は美味しく、岡山名物の「ばら寿司」は野菜や刺身がのったちらし寿司で、見た目も華やか。

さらに「ままかり」もいただきました。

どちらも美味しかったものの、改めて「自分は魚があまり好きじゃないんだな」と実感。とはいえ、岡山の郷土料理を楽しむにはぴったりのお店でした。
岡山シティホテル厚生町でゆっくり休息
この日の宿は「岡山シティホテル厚生町」。チェックイン後、ホテル1階にあるパン屋「木村屋」へ。

バナナクリームロールを購入し、早めに就寝しました。

朝からゴルフと観光で動き回ったので、疲れが一気に押し寄せました。
ホテル自体は少し古めでしたが、部屋は広く、前日のホテルよりも使い勝手がよかったです。近くに線路がありましたが、騒音は気にならず、快適に過ごせました。駐車場は無料で、出し入れ自由。ゲート式なのでフロントで無料券をもらう必要がありますが、車移動の人には便利なポイントです。
ただし大浴場はなく、部屋着がシャツタイプでズボンがなかったのが少し残念でした。それでも旅の疲れをしっかり癒せる宿泊となりました。