茨城遠征最終日、4ラウンド目!
最終日は 千代田カントリークラブ でラウンド。宿泊先の ルートイン石岡 からゴルフ場までは車で 15分 ほどと近めの距離でした。
スタート時間は 7時台 で少し早めだったため、準備を整えてから朝ごはんを食べました。

朝食は 白米×辛子明太子 でエネルギー補給。この日もキャベツはなく、代わりの野菜を多めにとることに。最終日はいいスコアで回りたいという気持ちがあったので、デザートは控えました。
到着後はグリーンスピードを確認
ゴルフ場に着いて、まずは グリーンスピードの確認。パターがあまり得意ではないので気になります。この日は 9フィート で、比較的普通の速さでした。

カートの乗り入れも申し込み、快適にプレーできるよう準備完了。
練習場は シミュレーションゴルフのみ で、24球 平日550円、土日祝770円、ブース貸し打ち放題は 平日1,100円、土日祝1,540円。正直、なかなか高めの料金設定です。場所がどこにあるのか分かりませんでした。どこにあるのでしょう?
朝早いスタートだったので、最初から練習するつもりではなかったのでどうでも良かったのですが、見るだけ見ておきたかったです。
前半は中コース、穏やかな天気で好調な滑り出し
最低気温 0℃ で寒かったものの、風は弱く 晴れ で穏やかな天気。ただし 7時台のスタート だったので、まだ太陽の位置が低く、少し暗めでした。

前回の遠征時は 西中コース を回ったため、今回は 中東コース にしました。千代田カントリーは グリーンが2つあり、AグリーンとBグリーンを日替わりで使用。この日は Aグリーン でした。
フェアウェイはカチカチに凍っているわけではなく、ランも極端に出ることなく 冬ゴルフらしいコンディション。使用しないグリーンには シートがかけられていた ため、極端な硬さもなく、パターが苦手な自分にとってはやりやすかったです。唯一、中8番のグリーン だけはカチカチでした。おそらく、木の陰になり冷えやすかったのでしょう。グリーン上で跳ねて奥へ行ってしまいました。

前半の 中9番ホールが終わるころには気温も上がり、プレーしやすい陽気 になっていました。
ハーフ休憩でハンバーガー
ハーフ休憩は 1時間10分。スループレーが基本の北海道ではハーフ休憩がないため、慣れない時間の使い方です。

がっつり食べると後半に響くので 一番軽そうなものを選ぼうと思ったのですが、選択肢が少なくハンバーガーに。結果的に 美味しく、満足度も高め でした。
後半は東コース、気温が上がりゴルフ日和に
午後は 気温10℃まで上昇し、風も弱く快晴。暖かくなり、ゴルフ日和の中でのラウンドとなりました。ただ、しっかり食事を取ったせいか もうゴルフをする気分ではなくなる現象 が発生。加えて 4日目の疲れ もあり、後半のスタートは 眠気との戦い に。

カートに乗らずに歩いたりしてみましたが、全然目が覚めず、 東コースはややトリッキーなホールもあり、気を抜くと簡単にダボ になる展開。

6番ホールで 池ポチャ したところでようやく目が覚め、気を引き締めました。

その後は 7番ボギー、8番・9番パー でなんとか耐え、スコアは 84以内 でまとめることができました。

後半も2時間15分ほどで終了。多少待つこともありましたが、概ねスムーズにラウンドできました。
ラウンド後は焼き芋でほっこり
千代田カントリーの近くに 「焼き芋館直売所」 というお店があるとのことで、立ち寄ってみました。

名前の通り 焼き芋しか売っていない のですが、その場で食べられる焼き芋を購入。

ほくほく甘く、ゴルフ後の疲れた体に染み渡る美味しさでした。
石岡ゴルフセンターで締めの練習(私は休憩)
一緒に回ったメンバーの中で 84を切れなかった人が練習したい とのことで、帰る前に 石岡ゴルフセンター に寄ることに。北海道に戻れば 外での練習は寒すぎて厳しい ので、できるうちに打っておきたい気持ちはよく分かります。

私は 疲れすぎて車で仮眠。古めの練習場でしたが、熱心に練習している人が多く、気温10℃&無風という絶好のコンディションでの練習となりました。

まとめ
練習場
ドライビングレンジはありません。シミュレーションゴルフがあります。24球550円。
パッティンググリーンあります。
ラウンド料金
PGMの他のゴルフ場のメンバーなので割引適用、食事代込みのプラン、プラスカート乗り入れ追加料金+1,100円で、合計金額は17,000円でした。(2025年2月の休日料金)
ラウンドについて
前半OUT、7時45分~9時40時、後半10時50分~13時05分、ハーフ休憩1時間10分ありで5時間20分。PGM石岡ゴルフクラブよりもスムーズでした。
お天気は晴、スタート時の気温は0℃。最高気温10℃。南西2m。
コースはほぼフラット、左右林が多いけれど、ラウンドしやすいコースだと思います。また行きたい。