茨城遠征3ラウンド目はPGM石岡ゴルフクラブ
今回のラウンドは PGM石岡ゴルフクラブ。宿泊先の ルートイン石岡 からゴルフ場までは車で約20分。朝が早かったため、ホテルの部屋で軽く朝食を済ませました。

朝あまり食欲がなく、赤飯おこわ を食べられなかったので、代わりにラウンド中のおやつに。ちなみに、北海道のコンビニで売っている赤飯の方が圧倒的に美味しいと感じました。何が違うのかは謎です。
朝早く、寒さとの戦いのスタート
スタート前に グリーンスピードを確認 すると 10フィート。前回も回ったコースですが難易度が高いため、今回は 赤ティー からのラウンドを選択しました。

この日の 最低気温は-3℃。朝7時台のスタートは冷え込みが厳しく、ティーショットのたびに手がかじかむほどでした。しかし、風がなかった分、前日までのラウンドよりは 寒さがマシ に感じました。
凍ったフェアウェイでビッグドライブ
前半は OUTコース からのスタート。スタートホールの地面は 凍っていた ため、ボールがよく転がり、ドライバーの飛距離が 驚くほど伸びる日 でした。

特に短めのPAR4では グリーンエッジまで15ヤード というビッグドライブ。冬ゴルフならではの恩恵を受けながらプレーを進めました。
飛距離は出るがスコアは伸びず…
この調子で前半は ドラコン量産 するも、パターがまったく決まらずスコアは40オーバー。前2ラウンドも パターに苦戦 し、なかなか満足のいくスコアが出せませんでした。
前半の最終ホールも短いPAR4で、ティーショットは ピンまで70ヤード という絶好の位置。しかし、ここでもパターが入らず 国内初バーディならず。

それでも、前半は 2時間5分 で終了。1番スタートの先頭組でしたが、想定より少し時間がかかりました。
ハーフ休憩1時間15分、軽めのランチ
北海道では スループレーが基本 なので、ハーフ休憩のあるプレースタイルには慣れていません。
しっかり食べると後半のスコアに響くため、軽めの食事を選びたいところでしたが、この日はおにぎりがなく カレーをチョイス。

ルー少なめでお願いし、できるだけ負担の少ないランチにしました。
後半は待ち時間が多く、集中力との戦い
ハーフ休憩が終わるころには 気温も上がり、最高8℃ほど に。お天気も良く、ゴルフ日和になりました。ただし 後半は待ち時間が多く、進行が遅め。1打ごとに待つ展開が続き、集中力を維持するのが大変でした。

それでも、11番ホールでは ロングパットが決まり、2025年国内初バーディ! 前半の悔しさをここで少し晴らしました。
終盤で集中力が切れ、スコアを崩す
待ち時間が長くても、6ホール目まではなんとか 2オーバー に抑えていました。しかし、名物ホールの 16番で3打目がディボット に入り、思うようなショットができず、ここで一気に体力・集中力が切れてしまいました。

最終3ホールで 7オーバー。トータルでは80台でまとめられたものの、上がりで崩してしまい、悔しい終わり方でした。
この日は バンカーによく捕まる日 でしたが、池には一度も入らずプレー終了。次回はもう少し納得のいくスコアで回りたいと思います。
何も買わなかったけれど、プロショップの品ぞろえがよかったです。

まとめ
練習場
ドライビングレンジがあります。外で打てます。今回は朝早かったので練習はしませんでした。
ラウンド料金
PGMの他のゴルフ場のメンバーなので割引適用となり、合計 9,800円、食事代込みのプランでした。(2025年2月の平日料金)
この日はカート乗り入れにはしませんでした。PGM石岡ゴルフクラブの乗り入れ追加料金は+1,100円です。
ラウンドについて
前半OUT、7時15分~10時20時、後半10時35時~13時15分、ハーフ休憩1時間15分ありで6時間。早い時間にスタートすると、ハーフ休憩が長くなるだけなんですね。
お天気は晴、スタート時の気温は-3℃。最高気温8℃。北風2m。
難しいコースだと思って赤ティーから回りましたが、狙いどころが難しくなっただけでした。フェアウェイウッドは1度も出番なし、4番ユーティリティを1度使っただけで、あとはショートアイアンとウェッジがほとんどでした。次回はもう少し長めのティーから回ろうと思いました。